マナスル基金

REPORT2009年5月マナスル基金 現場レポート

2009年5月15日

理事長・野口健がヒマラヤ・マナスル峰登山のため、サマガオンを訪れ、学校建設現場の視察、状況の説明を現地担当者から受けた。また、サマガオンちかくの森は、サマガオン村で植林、管理されており、木材の伐採は基本的に禁止されている。学校建設に必要な木材であっても、使用許可が下りなかった。しかし、森を管理する村人と学校建設委員との話し合いに野口も参加し、学校の必要性、また学校建設にはどうしても木材が必要なことなどを訴えた結果、学校建設に必要な木材の伐採の特別許可が下りる。

現地にて、ビルバードル校長達に説明を受ける

現状使っている寮

子どもたちは、早く新しい寮が出来上がることを心待ちにしている

Facebookでシェアする

ツイートする

LINEで送る

マナスル基金関連記事

2019年9月17日
サマ村の学校、キッチンの新しいホールが完成しました。
学校をつくろう

サマ村の学校、キッチンの新しいホールが完成しました。

サマ村の学校を建てて約10年間。教室や寮を少しずつ増やし、最...

2019年9月17日
サマ村にて野菜作り
森をつくろう

サマ村にて野菜作り

森林再生プロジェクトの現場リーダーのアンタルケさん。彼はエベ...

2019年9月15日
サマ村、清掃活動
マナスル基金

サマ村、清掃活動

野口理事長が、ネパール・サマ村を訪れています。 9月15日に...

2022年9月16日
ポカラの小学校、総社市立昭和中学校と2回目のオンライン交流会
学校をつくろう

ポカラの小学校、総社市立昭和中学校と2回目のオンライン交流会

報告者: ターパ ゴダル ウパカル2022年9月14日、ポカ...

2022年2月28日
ポカラ小学校プロジェクト、完成報告書ができました
学校をつくろう

ポカラ小学校プロジェクト、完成報告書ができました

2019年から計画し、2020年着工したポカラの小学校、建て...

2022年1月 4日
ランドセル ロゴのプリント
学校をつくろう

ランドセル ロゴのプリント

全国から集まったランドセル350個をカトマンズに送りました。...

SUPPORT寄付・入会

PEAK+AIDは、皆さまからの会費、寄付、募金により支えられています。寄付・入会

あなたのお気持ちにあった方法で、ぜひ、ご支援をお願いいたします。

寄付・入会