能登半島地震支援

REPORT産経新聞に、能登版図地震支援活動について、書きました

2024年2月29日

2024年2月22日産経新聞に連載が掲載されました。

産経新聞 直球&曲球
「正すべきは国の災害支援のあり方」
能登半島地震の発生から50日以上が経過した。これまでに7回、被災地に入り、避難所や在宅避難されている方々に、8666個の冬山用寝袋を届けた。それでも寝袋を求めて、朝の6時から行列ができることも。「届けても、届けても」求める人々の姿はなくならない。その悲痛な声をずっと受け止めてきた。

驚くのは、いまだに在宅避難や車中泊をされている方がとても多いということだ。「毛布1枚しか与えられず敷布団もなく、段ボールを敷いて寝ている」という被災者の声を聞き、この国は果たして先進国なのか、と悔しさのあまり、涙した。

久々に被災地から戻りテレビをつけたら国会中継をやっている。野党の追及は、自民党の派閥の政治資金パーティーの問題ばかり。「政治とカネ」への追及は理解するが、今まさにこの瞬間、国に助けを求めている多くの被災者がいるのだ。正すべきは国の災害支援のあり方であり、災害関連死をいかに防ぐかということではないのか。

被災自治体のある首長は「あの人たちは自分の意思で避難所に来ないのですから」と話していたが、実際にお会いしてみると実にさまざまな事情がある。ペットを受け入れる避難所が少なく一緒に車中泊をされている方や、家族で避難所に身を寄せたものの「家が壊れていないのになぜ狭い避難所にきたのか」と指摘され、電気も水道もない自宅に戻らざるを得なかった人もいた。その家族は真っ暗闇の中、がれきに囲まれ、一軒だけポツンと残された家で身を寄せ合うようにして過酷な生活を懸命に耐えていた。

もしも、もっと大規模な「南海トラフ地震」や「首都直下型地震」が発生したらこの国は本当に終わってしまうのではないか。

〝避難所ガチャ(当たりハズレがあるという意)〟という言葉を耳にしたが、避難所によって格差が生じてはならない。避難所に何を用意するのか、全国統一のルールを策定すべきだ。また各自治体で寝袋を用意し、備えておくこと。長期間、寒さにさらされる被災者の姿を見るのは今回で最後にすべきである。
428707028_18329230774139672_1836661273980785000_n.jpg

Facebookでシェアする

ツイートする

LINEで送る

能登半島地震支援関連記事

2024年3月13日
ボランティア用のテント村、申し込みを開始
能登半島地震支援

ボランティア用のテント村、申し込みを開始

七尾市に開設するボランティアテント村の利用、およびボランティ...

2024年3月12日
石川県七尾市にボランティア用のテント村を開村
能登半島地震支援

石川県七尾市にボランティア用のテント村を開村

総社市にて「能登半島被災地支援 テントプロジェクト」の合同記...

2024年3月10日
オキナワグラフ
能登半島地震支援

オキナワグラフ

能登半島地震支援チャリティ販売として、2017年に上梓した「...

SUPPORT寄付・入会

PEAK+AIDは、皆さまからの会費、寄付、募金により支えられています。寄付・入会

あなたのお気持ちにあった方法で、ぜひ、ご支援をお願いいたします。

寄付・入会