能登半島地震支援

REPORT災害啓蒙活動

2024年2月 3日

札幌の三菱さんにて「災害を生き抜くために」をテーマにトーク。能登半島での被災地の状況やこれからの行っていく活動について。また、熊本地震の際に設営したテント村について。この国は最初の3日なり5日を生き抜けばなんとかなると。助けが来るまでの間、まずは自分で生き延びなければなりません。自然体験は防災にも繋がるというのが僕の確信です。三菱さんのPHEV車も発電した電気を被災地に提供しています。次回は僕のアウトランダーPHEVも被災地に向かいます。

三菱自動車さんのアンバサダーに就任したのも、益子会長(当時)から「野口さん、貴方の災害支援に共感しているんですよ。熊本のテント村は画期的だった。ぜひ、我が社のPHEV車を被災地で使って下さい。三菱は貴方の被災地支援をサポートします」がきっかけ。僕はデリカとアウトランダーPHEVの2台乗りですが、デリカは荷物をガツンと積んで走る。雪道を含めた悪路にはめっぽう強い。燃費も高速道路ならリッター約20キロは走る。

アウトランダーPHEVは雪道にも強く、そして何よりも乗り心地が滑らか。そして何よりも走る発電機。これからも三菱さんと連携しながら被災地支援活動をしていきたい。
GFZWe0bbsAAfhHo.jpgGFZWe0bbQAA96JH.jpgGFZQPqKbsAAnBXw.jpgGFZQPqLasAAfRpl.jpgGFZWe0dbMAAylJQ.jpgGFZQPqMbMAAcwPp.jpgGFZQPqKa4AAWGDa.jpg

Facebookでシェアする

ツイートする

LINEで送る

能登半島地震支援関連記事

2025年4月22日
能登半島地震支援 野菜プロジェクト 43回目
能登半島地震支援

能登半島地震支援 野菜プロジェクト 43回目

4月19日 43回目の野菜プロジェクトを行いました。 初夏の...

2025年4月12日
能登半島地震支援 野菜プロジェクト41回目
能登半島地震支援

能登半島地震支援 野菜プロジェクト41回目

4月5日、重蔵神社での野菜プロジェクト41回目を行いました。...

2025年3月30日
能登半島地震支援 野菜プロジェクト
能登半島地震支援

能登半島地震支援 野菜プロジェクト

3月22日、輪島市重蔵神社にて39回目の野菜プロジェクトを行...

SUPPORT寄付・入会

PEAK+AIDは、皆さまからの会費、寄付、募金により支えられています。寄付・入会

あなたのお気持ちにあった方法で、ぜひ、ご支援をお願いいたします。

寄付・入会