登山家の野口健が代表を務める環境&国際協力NPOです
ピーク・エイド 理事長 野口健
PEAK+AIDの活動の説明です。
清掃活動とは、富士山やヒマラヤのエベレストやマナスルにて清掃を行うプロジェクトです。
シェルパ基金とは、ヒマラヤで登山ガイド中に亡くなったシェルパの遺児の教育機会をサポートする基金です。
ヒマラヤに学校をつくろうプロジェクトとは、ヒマラヤの奥地サマ村の教育支援を目的とした活動です。
ヒマラヤに森をつくろうプロジェクトとは、ヒマラヤの奥地サマ村の森林再生を目的とした活動です。
熊本地震支援テント村とは、2016年に発生した熊本地震の際に、テントを活用した避難所運営を展開した震災支援活動です。
ヒマラヤ大震災基金とは、2015年春に発生したネパール地震での震災支援を目的とした活動です。
谷口けい冒険基金とは、2015年末に亡くなった日本を代表する登山家、谷口けいの「冒険にチャレンジしようとする若手を育成、支援したい」という遺志を引き継ぐために、立ち上がった基金です。
富士山ビュートレイルとは、野口健と一緒に、富士山周辺の低山で富士山を眺めながら歩くトレッキングイベントです。
沖縄での戦没者遺骨収集とは、未だ沖縄に多く放置されている太平洋戦の戦没者の遺骨を収集する活動です。
姉妹山提携とは国際都市間の文化交流や親善を目的とした姉妹都市の山岳版のことです。
PEAK+AIDからの募集やお願いなどのお知らせです。
これまでもお知らせしていました、大規模リフォーム中のポカラ...
ネパール、ポカラの小さな村のマヘンドラ ジャナサハヨグ小学校...
第5回谷口けい冒険基金の募集を10月5日よりスタートします。...
今年のTEAM FUJIASANクリーンキャンペーン377...
※ランドセルの受付は終了しました。たくさんのご寄付ありがと...
本年は、富士山・マナスル同時清掃を行います。 野口健マナスル...
PEAK+AIDからのご報告です
2016年から始まったネパール・サマ村の植林活動は、55,0...
2018年から行っている「ヒマラヤにランドセルを届けようプロ...
昨年11月にネパールに送ったランドセル350個ですが、今回は...
2019年から計画し、2020年着工したポカラの小学校、建て...
全国から集まったランドセル350個をカトマンズに送りました。...
ネパール・サマ村「森林再生プロジェクト」フェンス内に植栽した...
PEAK+AIDは、皆さまからの会費、寄付、募金により支えられています。
あなたのお気持ちにあった方法で、ぜひ、ご支援をお願いいたします。